2006年4月9日 大高取山(埼玉県越生町)
               おおたかとりやま

 
越生駅→報恩寺→登山口→大高取山→幕岩→桂木観音→虚空蔵尊→大宮神社→越生駅

 池袋8時発の東武東上線特急電車に乗車。坂戸で越生線に乗り換えて、9時ちょうどに越生駅に到着。快晴です。
 駅前の道を直進し「ようこそ梅の里おごせへ」のゲートをくぐると正面に報恩寺。境内には、見事な桜の木が1本。
 満開でした。県道を北に行きます。「うちわ工房しまの」の少し先の信号を左に入ると、正面に桜の木が沢山。
 さくらの山公園です。右に行くと小さな岡崎薬師。越生小学校を過ぎた所が五大尊入口。1ヶ月後には、ツツジが
 咲き乱れるそうです。車道を左に行きます。所々にある梅の木は、もう終わっているようですが、お地蔵さんがあったり、
 道ばたにスイセンが咲いていたりして、気持ち良く歩けます。梅林三叉路の道標・石仏があり、右に行くと越生梅林。
 左を道なりに行きます。右に越生梅林が見えましたが、やはり梅は終わっていました。梅園神社を過ぎると
 手書きの道標があり、直進すると黒山三滝。左が大高取山です。民家の間を通り、左の狭い道に入ると山道になります。
 振り返ると里山風景が広がっています。すぐに植林の尾根道になり、ひたすら登っていきますが、緩い傾斜なので
 息が切れることはありません。自然休暇村センターへ下る道標を過ぎて、左に折れて木の根の張り出した道を
 登り切ると大高取山に到着しました。10時30分。山頂は小さな平地で、三等三角点が埋まっています。
 木々の間から少しだけ、山が見えるだけです。小休止して南へ少し下ると、木の間引かれた中に、長い丸太の
 ベンチが沢山置かれた場所に着きました。大高取山の肩と呼ばれる場所で、幕岩への分岐点です。
 木段をジグザグに結構下って行くと、幕岩展望台に到着。良い眺めです。春なので霞んでいますが、かすかに筑波山、
 都心の高層ビル、西武ドームなどが眺められました。ここで、軽食を摂りました。
 食後に幕岩を見に少し下ります。この展望台は、幕岩の上にあるのです。木段を登り返して大高取山の肩に戻り
 桂木観音へ向かいます。再び植林の尾根道を行き、やや急な下りになると、桂木観音の観音堂脇の降り立ちました。
 桜の木が綺麗です。ここからは車道歩きです。途中の道も桜の木が満開です。桃の木もありました。
 虚空蔵尊への道標を左に入ると、また山道に変わりました。ゆうパークおごせへは直進ですが、左に下ります。
 小さな橋を過ぎると、少し道が広くなり、車が1台駐まっていました。ここまでは車が入れるようです。
 その先に、桜並木が少し続いていて、ここも満開で鮮やかでした。下りきると左に三満山虚空蔵尊。石段を登り切ると
 本堂。裏山が見えたので、登ってみました。いろいろな桜の名札の付いた若木が、たくさん植えてありました。
 何年か先には、一面、桜の山になるようです。ここからは、車道になりました。でも車はあまり通らないので、のんびり
 歩けます。静かな里山歩きで、気分爽快です。大宮神社への道標があったので、行ってみました。
 村の鎮守様といった感じの、良い神社でした。県道に出て駅に向かい、13時ちょうどに越生駅に戻ってきました。
 13時21分発の坂戸行きに乗り、坂戸で池袋行きに乗り換え帰宅。

 天気は快晴。ポカポカ陽気。午前中、少し強い風が吹いていましたが、樹林を歩いていたので、気になりませんでした。
 のんびり、低山、里山歩きでした。

東武越生線 越生駅 松渓山報恩寺 報恩寺境内の見事な桜



さくらの山公園 静かな住宅地を行く



ここにも綺麗な桜 酒屋 梅林三叉路の道標・石仏



越生梅林 左が大高取山への道 道が細くなってきました



ここから先が山道 里山風景


小さな道標 山頂間近 大高取山三角点(376m)



山頂 大高取山の肩



幕岩、桂木観音への分岐 幕岩展望台からの眺め



これが幕岩 桂木観音へ



こんな岩が 桂木観音に到着



観音堂 仁王門下より



ここにも桜 虚空蔵尊へ



小さな橋を渡る 良い感じの道 またまた桜



虚空蔵尊の石段 虚空蔵尊 大宮神社へ



大宮神社鳥居 大宮神社 大高取山