2004年12月11日 高水三山(高水山、岩茸石山、惣岳山)
                 たかみずさんざん(たかみずさん、いわたけいしざん、そうがくさん)

 浅草橋駅6時50分の総武線に乗り、お茶の水で中央線に、立川で青梅線に乗り換え8時37分、軍畑駅に到着。
 30人くらいの人が降りたでしょうか。小さな駅の改札があふれていました。
 8時50分に出発。踏切を渡り道なりに下り、広い道に出たら緩やかな登りになります。平溝橋手前を左に進みます。
 民家の縁側では柚を売っています。柿の木や柚の木が実を付けています。大きな石碑があり高水山登山道入口です。
 すぐに高源寺。山門の奥に本堂があります。高源寺の左の道を登っていくと高水山一合目の石柱を発見。
 この石柱は一合ごとに山頂まで続いていました。民家が途切れてしばらくすると目の前に高い砂防ダムが出現。
 急な階段を登り、ダムの上からは本格的な登山道になっていきます。ここからは薄暗い樹林の中を行き、
 いくつかの沢を丸太の橋で渡ります。六合目を過ぎるとベンチがあり休憩してる人がいますが、ここは素通りしました。
 だいぶ青い空が見えてきて明るくなってきました。九合目当たりからは、ほぼ平坦な道になり常福院山門直下に到着。
 石段を登り山門をくぐって常福院へ。裏手を少し登ると東屋があり良い眺めです。さらにひと登りして10時5分に
 高水山に到着。あまり展望はききません。小休止してから出発。少し下ってからは歩きやすい尾根歩きです。
 途中眺めの良い所があります。少し急な登りを過ぎると岩茸石山に到着。10時35分。奥武蔵方面の展望が開けます。
 山頂はゆるい斜面ですが少し広くなっているので、ここで昼食にしました。他の人たちも休憩していました。
 11時20分出発。岩のゴツゴツした急な下りになりますが、すぐに終わり、また歩きやすい尾根道になります。
 今回のルートは反時計回りに進むので、この辺りで左に高水山、岩茸石山を見ることができます。
 目の前の杉の奥がなぜか綿のように真白?近づいたら一面ススキでした。木の根や岩の急登を過ぎると惣岳山山頂。
 11時55分。杉の大木に囲まれていて青渭神社の社殿がありますが、金網に囲まれています。
 ここからは、下りが少し急になってきます。真名井天神井戸窪、しめつりの御神木を過ぎて、鉄塔の立つ所に来ると
 右側が開け眼下に御嶽の街が見えました。左に沢井、右に丹縄の道標を過ぎ、ひたすら下っていくと慈恩寺の裏に
 たどり着き、目の前に青梅線の線路。踏切を渡ると茅葺屋根の手打ちそばの玉川屋がありました。
 13時15分に下山完了。 御嶽駅13時44分の青梅行きに乗り、青梅で快速東京行きに乗り換えて帰宅。

 天気は、快晴。 お手軽低山ハイクでした。


平溝川に沿った道 柿の木


高水山登山道入口 高源寺


民家のある林道を行く 砂防ダム脇の階段を登る


丸太橋で沢を渡る 八合目石柱


樹林の登山道 高水山不動尊常福院


高水山直下の東屋付近からの眺め 高水山山頂(759m)


良く整備された気持ちの良い尾根道 岩茸石山山頂(793m)


岩茸石山からの眺め 惣岳山へ


高水山 ススキが真っ白(惣岳山直下)


惣岳山山頂(756m) 青渭神社社殿(惣岳山山頂)


真名井天神井戸窪 しめつりの御神木(青渭神社)


眼下に御嶽の街が 手打ちそばの店 玉川屋


JR青梅線 御嶽駅 拾った落ち葉